■フォグランプの取り付け HD036 失敗編 - ホンダ フィット GD1
ポジションランプとヘッドランプを色温度の高いタイプに変更後、やはり雨や霧の時は見辛いのでフォグランプをつけることにしました。 そしてヤフオクでGD1初期型用の社外製フォグを見つけ迷うことなく落札しました。 しかし後悔することに・・・。バンパーに穴を開ける必要があることはわかっていたのでそれは問題ないとして・・・。
※今回の失敗は僕が年式の確認をちゃんとしなかったためで、 2003-2006年式ならちゃんと取り付けできると思います。

フィット フォグランプ HD036。

取り説は付属していません。

車内ハーネス。とりあえず通電させてみてどの線がなんなのかチェックしていきます。 リレーの線は長いのでボンネット内に持っていく方法があるのかも知れないけど、 +バッテリーと+イルミはフォグスイッチの線からの長さからしてヒューズボックスから取るのかなと思い、 (実際、カプラーが入りそうなソケットがあったので) よく確認をせず取り付け作業に入ってしまいました。

ボンネット内ハーネス

フォグスイッチはミラー調整の隣のコインホルダーの場所に取り付けます。 まずは矢印のところにマイナスドライバーなりを挿して蓋を外します。

外れました。

後ろから押してミラー調整ユニットを外します。そして矢印の部分を押し下げるようにしてコインホルダーを外します。

ね。

裏側からフォグスイッチコネクターを出します。

スイッチと繋げます。

スイッチを装着します。

ミラー調整ユニットと蓋を戻します。

スイッチを付けたところでフォグランプの取り付けイメージを確認しようとバンパーに合わせてみました。 ん?なんか合わない感じだけど・・・。黒い部分を開口すればいいと思っていたんだけどけっこう面倒そうです。

今回の作業中なんかしっくりこないことが多かったので外箱を見てみます。 そしたらFIT/JAZZ(欧州ではJAZZとして売ってるそうです。)2003-2006と書いてあります。 なんだよー俺の2001年製だよ。おかしいはずだわ。 ただネットで調べると2006年モデルまではGD1前期モデルと言うんだそうで。 取り付け方法のサポートはしていない(知識が無い)というのを了解しての購入だったし、 業者に言っても面倒なだけなのでとりあえず作業を中止しました。
※結局、別のRZ-480というフォグランプを購入し、このHD036のスイッチとコネクタは流用することにしました。